【ネタ動画】ダンビラムーチョ「冨安四発太鼓保存会」とは?読み方や元ネタは?

当ページのリンクは広告を含む場合があります。
【ネタ動画】ダンブラムーチョ「冨安四発太鼓」とは?読み方や元ネタは?

この記事では、
・「冨安四発太鼓保存会」とは?
・「冨安四発太鼓」の読み方は?
・「冨安四発太鼓」のネタ動画
・「冨安四発太鼓」の元ネタは?
・ダンビラムーチョのプロフィール
についてまとめました!

キングオブコントでダンビラムーチョのネタとして「冨安四発太鼓」は披露されました!

目次

【ネタ動画】ダンビラムーチョ「冨安四発太鼓保存会」とは?読み方や元ネタは?

https://twitter.com/m_ma_gome/status/1845785662110453842

キングオブコントで2組目のダンビラムーチョのネタ「冨安四発太鼓」!

ダンビラムーチョは残念ながら上位3組には入れませんでした。

しかし、「冨安四発太鼓」は、時間差でバズりました!

トレンド入りし、

麒麟・川島明さんもXで、

そしてついに、10月17日のラヴィット!では「冨安四発太鼓選手権」が開催されます!

そんな「冨安四発太鼓」とはなんなのでしょう?

なんて読むのか?

また「冨安四発太鼓」に元ネタはあるのでしょうか?

調査しまとめてみました!

「冨安四発太鼓」とは?

引用:gooニュース

「冨安四発太鼓」とは、2024年10月12日(土)に放送された「キングオブコント」で、2組目に登場したダンビラムーチョが披露したネタです。

ネタの内容としては、

・大原優一さんが、曲の間、4発しか太鼓を叩いてはいけない「冨安四発太鼓保存会」会長。
・原田フニャオさんがそれを見学する客。

曲の間、わずか4発しか太鼓を叩けないにも関わらず保存会会長はイントロで3発叩いてしまい、原田フニャオさんをドキドキさせます。

また、保存会会長のスタッフへのキツイ物言いにフニャオはドン引き。

最後は原田フニャオさんに体験させるものの、太鼓が好きな原田フニャオさんは我慢できずに4発以上叩いてしまい、会長も思わず「自由でいいな」などと本音をもらす…というネタ。  

ちなみにこのネタは、ZAZYさんの私物の和太鼓があったからこそのネタなんだそうですよ!

審査員のロバート秋山竜次さん

「まず冨安四発太鼓っていうネーミングがもう、なんだそれって引きつけられて」「ワクワクする感じ。僕の好きなコント」

審査員のバイきんぐの小峠英二さん

「ベストなヤツが出てきた。こんなやつだろうなって。そこがよくて引き込まれた。太鼓4発どこでくるんだろうっていうのも面白かった」

キングオブコント2024では、ダンビラムーチョは残念ながら上位3組には残れず、優勝はラブレターでした!

「冨安四発太鼓」の読み方は?

「冨安四発太鼓」は「とみやすよんはつだいこ」と読みます!

また、「冨安」で「わかんむりか」か、「富安」で「うかんむり」かについてですが、

ダンビラムーチョ本人ですら、「富安」と「うかんむり」と思っていましたが、ネット記事もオタクもトレンドも「冨安」と「わかんむり」で表記していました!

そのため、「冨安」と「わかんむり」が一般的になったようです!

というのも、後述しますが、「冨安四発太鼓」の元ネタと思われるのは、和歌山県で行われている「富安祭り」と推測されるのです。

冨安四発太鼓保存会は伝統の継承に失敗してしまった模様。

「冨安四発太鼓」のネタ動画

@taroh.ultra #キングオブコント2024 #ダンビラムーチョ #全画面推奨 #お笑いの日 ♬ 5分無音 – にこ🌸

「冨安四発太鼓」の元ネタは?

引用:谷口組

「冨安四発太鼓」の元ネタは、和歌山県の「富安祭り」かと推測されます。

「富安祭り」は、毎年10月の第2日曜日に開催される和歌山県御坊市で行われる伝統的な祭りの一つです。

この祭りでは、特に「四つ太鼓」と呼ばれる太鼓台が重要な役割を果たしています。

引用:谷口組

顔を白く塗り隈取りを施した子どもたちが四つ太鼓を担ぎながら町内を練り歩く姿が見られます。

引用:御坊市

四つ太鼓は、粋組に長サイ棒を付け、欄間を配し、四本柱に障子を乗せた構造を持ち、上に天幕が被せられています。

中には太鼓が据えられ、乗子と呼ばれる人々がそれを叩きます。

このパフォーマンスは、祭りの高揚感を一層盛り上げる要素となっています。

四つ太鼓の由来は定かではありませんが、1800年頃に瀬戸内各地に太鼓台が広まった際に、日高廻船を通じて伝わったと考えられています。

特に「サイテクリョー」と呼ばれる囃子は、総重量約1トンの四脚を両手で差し上げる豪快なもので、この時乗子は曲芸のような姿勢を見せます。

また、西富祭りでも四つ太鼓が復活し、地域の伝統を守るための努力が続けられています。

獅子舞や幟も見どころとなっており、地域の人々の熱い思いが込められています。

ダンビラムーチョのプロフィール

引用:ORICON NEWS

ダンビラムーチョは、吉本興業に所属する日本のお笑いコンビで、2011年4月1日に結成されました。

メンバーは大原優一さんと原田フニャオさんの2人です。

大原優一さんと原田フニャオさんはNSC東京校の16期生で、大学時代に知り合った同級生です。

ダンビラムーチョは主に漫才とコントを行い、そのスタイルは正統派の漫才が特徴です。

特に、大原優一さんのハイトーンボイスを活かしたボケと、原田フニャオさんのツッコミが際立っています。

ダンビラムーチョはYouTubeチャンネルも運営しており、「野球部あるある」などのショートコント動画を投稿しています。これにより、多くのファンを獲得し、登録者数は16万人を超えています3

コンビ名「ダンビラムーチョ」の由来は、スクウェア・エニックスのゲーム「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター名から取られています。

ダンビラムーチョは「M-1グランプリ」や「キングオブコント」などの賞レースにも積極的に参加しており、2023年にはM-1グランプリで初の決勝進出を果たしました。

ダンビラムーチョの代表的なレギュラー番組には、山梨放送の「ててて!TV」があり、2016年から出演しています。この番組では中継リポーターとして活動しており、地域密着型の活動を行っています。

大原優一

引用:ENCOUNTER MAGAZINE

名前:大原優一(おおはらゆういち)
生年月日:1989年11月6日
年齢:35歳(2024年10月現在)
出身地:山梨県甲府市
身長:162cm

原田フニャオ

引用:ワラパー

名前:原田フニャオ(はらだふにゃお)
生年月日:1989年5月19日
年齢:35歳(2024年10月現在)
身長:178㎝
出身地:長野県諏訪市

まとめ:【ネタ動画】ダンビラムーチョ「冨安四発太鼓保存会」とは?読み方や元ネタは?

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次