【THE FIRST TAKE】マイクやヘッドフォンはどこのメーカー?

当ページのリンクは広告を含む場合があります。
【THE FIRST TAKE】マイクやヘッドフォンはどこのメーカー?

この記事では、
・THE FIRST TAKEとは?
・THE FIRST TAKEで使われているマイク
・THE FIRST TAKEで使われているヘッドフォン
について調査しまとめました。

目次

【THE FIRST TAKE】マイクやヘッドフォンはどこのメーカー?

引用:Mora

チャンネル登録者数1020万人!

総再生回数48億回越え!

超人気チャンネル「THE FIRST TAKE」。

この白い背景の空間に一本のマイク。

さらに一発撮りの「THE FIRST TAKE」。

『THE FIRST TAKE』の一発撮りというスタイルを支える重要なマイクはどこのメーカーのものが使われているのでしょうか?

また、アーティストが自分の声や演奏を正確にモニタリングする際二重よなヘッドフォンもどこのメーカーなのでしょうか?

THE FIRST TAKEとは?

スタジオライブで一発撮り

引用:TYO

THE FIRST TAKEは、有名なアーティストが人気曲をスタジオライブで一発撮りするYoutubeチャンネルです。

2024年10月現在、チャンネル登録者数は1020万人を超える超人気チャンネル!

THE FIRST TAKEのすべての動画は、4Kの高画質で撮影されているんですよ!

白い背景に、マイクとヘッドフォンのみ。

アーティストが入室し、マイクの前に立って歌い出すまでの緊張感、息遣いなど空気が半端ないです。

そんな中、歌われるアーティストの歌声には感動しますよね。

また、収録前後のコメントや表情から、アーティストの本音や楽曲への想いを知ることもできます。

THE FIRST TAKEで使われているマイク

『THE FIRST TAKE』で使用されているマイクは一本じゃない!

引用:X

『THE FIRST TAKE』で使用されているマイクは、主にNEUMANN(ノイマン)のU87AiやTLM49といった高品質で歌の息遣いや楽器の細かい音まで収音可能なコンデンサーマイクです。

これらのマイクは、スタジオ録音で定番とされるモデルで、クリアで豊かな音質です。

また、SONYのC-800Gも使用されていて、プロフェッショナルな音楽制作において高く評価されています。

NEUMANN U87Ai

引用:サウンドハウス

このマイクは、レコーディングスタジオでの定番モデルです。

特にボーカル録音で、とても人気があります。

音質はナチュラルで透明感があり、様々な楽器にも対応可能です。

引用:X

『THE FIRST TAKE』では、LiSAさんの「紅蓮華」など、多くのアーティストがこのマイクを使用しています。

NEUMANN TLM49

引用:楽天市場

このモデルはボーカルパフォーマンスに、暖かみのあるサウンドが特徴です。

引用:日経ビジネス

YOASOBIの「夜に駆ける」などでも使用されています。

NEUMANN U47 Fet

引用:Neumann

とても高価なモデルで、特に低域の豊かさが特徴です。

引用:X

MY FIRST STORYのHiroさんが歌う「ハイエナ」で使用されています。

SONY C-800G

引用:www.sony.jp

この真空管マイクは、特にボーカル録音での使用が多く、独特な音質を持っています。

引用:X

ゴスペラーズの楽曲でも使用されています。

SHURE BETA58

引用:Shure

一般的にはライブパフォーマンスで使われることが多いですが、スタジオ録音でもその性能を発揮します。

引用:X

TKさんが「unravel」で使用したダイナミックマイクです。

THE FIRST TAKEで使われているヘッドフォン

SONYの「MDR-CD900ST」と「MDR-M1ST」

引用:日本経済新聞

「THE FIRST TAKE」で使用されているヘッドフォンは、主にSONYの「MDR-CD900ST」と「MDR-M1ST」です。

アーティストが一発撮りでパフォーマンスを行う際に使用されていて、音質や耐久性に優れています。

SONY MDR-CD900ST

引用:福山楽器センター

MDR-CD900STは、プロフェッショナルなスタジオモニターヘッドフォンとして広く知られています。

特に音のフラットさとクリアな音質が特徴です。

このヘッドフォンは、音楽制作やレコーディングの現場で多くのアーティストに愛用されています。

音の加工が少なく、原音を忠実に再現するため、ボーカルや楽器の細かな変化をしっかりと聴き取ることができます。

音質:原音を忠実に再現し、全帯域の音量が均一でクリアな音質。
耐久性:シンプルな構造でありながら耐久性があり、長時間の使用にも耐えられる。
デザイン:シンプルでありながら、スタジオモニターヘッドフォンとしての存在感がある。

SONY MDR-M1ST

 引用:ソニーストア

MDR-M1STはMDR-CD900STの進化版です。

ハイレゾ音源にも対応していて、スタジオでの生演奏に近い音質を楽しむことができます。

ケーブルが脱着可能になっているため、取り扱いも便利です。

まとめ:【THE FIRST TAKE】マイクやヘッドフォンはどこのメーカー?

大事なマイクやヘッドフォン。

ソニーミュージックが運営する「THE FIRST TIME」だけにSONYのもののみかと思いましたが違いました!

(、、、SONY多めですが)

好きな憧れのアーティストがどのマイクやヘッドフォンを使っているのか見るのも楽しいかもしれませんね♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次