2025年7月5日、日本に大地震は起こるのか?予言と科学の視点から検証

当ページのリンクは広告を含む場合があります。
2025年7月5日、日本に大地震は起こるのか?予言と科学の視点から検証

この記事では、
・『私が見た未来』ってどんな本?
・南海トラフ地震との関係は?
・科学的には、地震はいつ起きるかわかるの?
についてまとめました。

目次

2025年7月5日、日本に大地震は起こるのか?予言と科学の視点から検証

「2025年7月5日に日本で大地震が起こる」って聞いたことありますか?

最近、SNSやネットの記事などで話題になっているんですよね。出どころは、1999年に出版された『私が見た未来』という漫画。

この作品の作者・たつき諒(りょう)さんが、自分の夢で未来を見たという体験をもとに描いたんです。

この漫画では、過去に実際に起きた災害を「当てた」とも言われていて、その信ぴょう性について関心が集まっています。

今回はその予言が本当に信じていいものなのか、科学の視点も交えてわかりやすくお話ししますね。

『私が見た未来』ってどんな本?

この本は、たつき諒さんという漫画家が、自分の夢の中で見た出来事を記録して描いたものです。

特に注目されたのは、「2011年3月に大災害が起こる」という内容。

これが東日本大震災と重なるとして、一時期とても話題になりました。

そして、2021年に発売された『私が見た未来 完全版』には、「2025年7月5日に再び大きな災害が起こる」と書かれていたんです。

内容を簡単にまとめると

  • 海のそばで大きな津波が発生
  • 地面が割れたり盛り上がったりする
  • 地球が壊れてしまったような強烈な印象を夢で見た

というようなものでした。

この話に不安を感じる方も多いと思いますが、ここからは「本当に起こるのか?」という部分を冷静に見ていきましょう。

【ネタバレ】たつき諒『私が見た未来』完全解説|なぜ予言が注目される?

【何者?】たつき諒のプロフィールまとめ|年齢・性別・顔画像・今どうしてる?

南海トラフ地震との関係は?

この予言が言っている内容は、「南海トラフ地震(なんかいとらふじしん)」と呼ばれる大きな地震と似ていると言われています。

南海トラフというのは、日本の静岡県から九州の沖にかけて続く深い海の溝(みぞ)のことです。

このあたりでは、過去にも何回も大きな地震が起きていて、将来また起きる可能性が高いと、政府や専門家が発表しています。

引用:南海トラフ巨大地震の震度分布(気象庁)
引用:南海トラフ巨大地震の津波高(気象庁)

南海トラフ地震の特徴はこんな感じです↓

  • およそ100〜150年の間に一度起きている(前回は1946年)
  • 地震の大きさはとても大きく、津波も発生する
  • 国の地震調査研究推進本部によると、30年以内に発生する確率は70〜80%とされています(出典:地震調査研究推進本部, 2023年)

つまり、「大きな地震が将来起きるかもしれない」という話は科学的にも本当なんです。

ただし、それが「2025年7月5日」と特定できるわけではありません。

【2025年7月5日4時18分】地震の予言の詳細とは?何も起きない?

科学的には、地震はいつ起きるかわかるの?

ここがとっても大事なところです。

地震が“いつ起きるか”を、正確に予測することは今の科学ではできません。

これは日本の気象庁がはっきりと「現在の技術では、特定の日付に地震が起こることを予測することはできません」と公式に発表しています(出典:気象庁公式ウェブサイト)。

たとえば、「このあたりは地震が起こりやすい」「今後数十年のうちに起きるかも」という“可能性”の話はできますが、「何月何日に地震が来る」ということは科学的にわかっていないんです。

たつき諒さんの夢のように、特定の日付や具体的な出来事が描かれている予言は、科学的な裏づけがあるわけではありません。

地震【2025年7月5日4時18分】安全な場所はどこ?津波の範囲は?

SNSやネットでの広がりと影響

最近は、Twitter(X)やYouTube、TikTokなどでこの予言がすごく話題になっていて、「怖い」「信じるしかない」といった声がたくさんあります。

中には「これをきっかけに防災を見直した」という前向きな反応もあって、そういう意識はとても大事だなと感じます。

ただ、気をつけてほしいのは、不安だけをあおる情報や、根拠のないデマです。

ネットには、真実とそうでない情報が入り混じっているので、信頼できる情報源(例えば気象庁や自治体など)をチェックするようにしましょうね。

予言よりも「備えること」が大切

もし予言が本当だったら?と思うと、怖くなるのも無理はありません。

でも、「怖い」で終わらせず、自分や家族を守る準備をするチャンスと捉えてみませんか?

家でできる防災対策、こんなことがあります。

  • ペットボトルの水(1人あたり1日3リットルを目安)×3日分
  • レトルト食品、缶詰、カップ麺などの保存食
  • モバイルバッテリー(スマホを何回か充電できるもの)
  • 懐中電灯と予備の電池
  • 簡易トイレ(断水時に備える)
  • ウェットティッシュ、除菌シート
  • 医薬品(常備薬、絆創膏など)
  • 貴重品(保険証のコピー、現金、小銭)
  • 家族分の防寒具や雨具
  • ホイッスル(救助を呼ぶため)

こうした備えをしておくだけでも、不安はぐっと軽くなります。

100円ショップなどでも揃えられるものも多いので、少しずつでも始めてみましょう。

心の準備も忘れずに

災害に対して、物の準備ももちろん大事ですが、心の備えも大切です。

  • 必要以上に不安にならない
  • デマやうわさにすぐ飛びつかない
  • 不安なときは誰かと話す

こうしたことを意識しているだけでも、冷静に行動できるようになります。

まとめ:2025年7月5日、日本に大地震は起こるのか?予言と科学の視点から検証

「2025年7月5日に大地震が起きる」という予言には、科学的な証拠や根拠は今のところありません(出典:気象庁)

でも、南海トラフ地震のような大きな地震が、将来的に起こる可能性は高いというのは、事実として広く知られています。

だからこそ、予言を不安の材料にするのではなく、「この機会に防災を見直してみようかな」と考えるきっかけにできたら、それが一番前向きな受け止め方だと思います。

備えあれば憂いなし。2025年7月5日を、安心と希望の日に変えていきましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次