この記事では、入間航空祭について
・入間航空祭とは?
・開催されるイベントまとめ
・例年の来場者数まとめ
・行き方や入り口は?
・申し込みや予約は必要?
についてまとめました。
たくさんの人が来場する入間航空祭!近くで見れるブルーインパルスの航空ショーは圧巻ですよね!
【入間航空祭2024】行き方や入り口は?申し込みや予約は必要?
都心から最も近いで有名な入間航空自衛隊基地の「入間航空祭」!
2024年11月3日(日)開催されることが決まりましたね!
今年は日曜日の開催なんですね!
2022年の入間航空祭は、「入間航空祭2022」として事前申込制により開催され、飛行展示、航空機地上展示、装備品展示などが行われました。
2023年の入間航空祭は、航空観閲式が行われたため、「令和5年度 入間航空祭」として年が明けた2024年1月20日に延期されました。
しかし、元日に能登半島地震が発生。
災害派遣活動のため、23年度の開催は中止となりました。
そのため、2024年は5年ぶりに基地が一般開放されて間近でブルーインパルスを見ることができるんです!
たくさんの人が来場する入間航空祭、過去には32万人が来場したこともありました。
5年ぶりの一般開放ともなると、例年以上の混雑が予想されるため少しでもスムーズに行動したいですよね。
そこで今回は、入間航空祭への行き方や入り口を調査しました!
また、2024年の入間航空祭に行く際には申し込みや予約が必要なのかも調査しました!
入間航空祭とは?
2024年11月3日(日)
一般開放:9:00~15:00
■実施場所
航空自衛隊 入間基地
(埼玉県 狭山市 稲荷山2-3)
毎年11月3日に開催される入間航空祭は、国内最大規模の航空ショーとしてとても人気があります。
特にアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行は、迫力満点です!
入間航空自衛隊基地は、航空自衛隊の重要な拠点の一つです。
埼玉県狭山市に位置し、池袋から1時間弱と都心からのアクセスがとても良いところです。
入間航空自衛隊基地は、空自の中でも最大規模を誇り、多くの部隊が配備されています。
入間航空自衛隊基地には、中部航空方面隊司令部が置かれていて、南東北、関東、中部、近畿地域の防空を担当しています。
入間基地には、世界で1機しか存在しない電子戦訓練機「EC-1」が配備されています。
この機体はカモノハシのような独特な外観を持ち、秘匿性の高い重要な役割を果たしています。
2024年の入間航空祭は、この世界で1機しか存在しない電子戦訓練機「EC-1」も飛ぶことで、例年以上に注目を集めていますね!
2024入間航空祭のイベントまとめ
飛行展示イベント
●EC-1電子戦訓練機
時間:9:30~9:40
●大型輸送ヘリコプターCH-47J
時間:9:50~10:10
●U-125飛行点検機、U-680飛行点検機
時間:10:15~10:35
●T-4中等練習機
時間:10:45~11:05
●C-2輸送機、C-1輸送機、U-4多用途支援機
時間:11:10~11:30
●ブルーインパルス
時間:13:05~14:10
●C-1輸送機(#31)ラストフライト
時間:14:10~14:25
航空機地上展示
【航空自衛隊】
・C-1輸送機(第2輸送航空隊)
・C-2輸送機(第2輸送航空隊)
・U-4多用途支援機(第2輸送航空隊)
・U-125飛行点検機(飛行点検隊)
・U-680飛行点検機(飛行点検隊)
・T-4中等練習機(支援飛行隊)
・大型輸送ヘリコプターCH-47J(入間ヘリコプター空輸隊)
・EC-1電子戦訓練機(電子作戦群)
・F-15戦闘機(小松基地)
・F-2支援戦闘機(百里基地)
・救難ヘリコプターUH-60J(百里基地)
・救難機U-125A(百里基地)
・T-7初等練習機(静浜基地)
【海上自衛隊】
・哨戒ヘリコプターSH-60K
【陸上自衛隊】
・観測ヘリコプターOH-1
【その他】
・埼玉県警察航空隊ヘリコプター
など
基地内イベント
●広報大使
・パレード、花束贈呈
●基地軽音楽部演奏
時間:11:20~11:50
場所:催物会場
●中部航空音楽隊演奏
時間:12:00~13:00
場所:催物会場
●自衛太鼓演奏
時間:12:10~12:40
場所:催物会場
●警備犬訓練展示
時間:①10:00~10:40 / ②14:20~15:00
場所:第2訓練場
など
入間航空祭の過去の入場者数と天気
2023年…2024年1月20日開催予定→能登半島地震災害派遣活動のため中止
2022年:人数制限あり
2021年 新型コロナウイルスのため中止
2020年 新型コロナウイルスのため中止
2019年:12万5,000人 曇
2018年:19万人 晴
2017年:21万人 晴
2016年:13万人 晴
2015年:20万人 晴
2014年:29万人 晴/曇
2013年:32万人 曇
テレビドラマ「空飛ぶ広報室」の影響
2012年:22万人 曇/晴
2011年:17万人 曇
入間航空祭への行き方や入り口は?
入間航空祭への行き方
基地内に駐車場はないため、公共交通機関、すなわち電車での来場が推奨されています。
入間航空自衛隊基地への最寄り駅は、
・稲荷山公園駅北口・・・徒歩5分(稲荷山門)
・入間市駅南口・・・徒歩15分(基地正門)
西武池袋線の飯能行きに乗車します。
小手指行きの電車に乗ってしまうと手前で止まってしまうため乗り換えが必要になります。
入間航空祭の入り口
「稲荷山門」(稲荷山公園駅から徒歩約5分)
「基地正門」(入間市駅から徒歩約15分)
入間航空自衛隊への入り口は例年「稲荷山門」と「基地正門」のふたつが用意されています。
基地への入場時には手荷物検査が実施されるため、どうしても混雑してしまいます。
申し込みや予約は必要?
入間航空祭への参加は、申し込みや予約は必要ありません。
入場料も無料で、誰でも参加することができます!
また、航空祭での飛行機が飛んでいる様は、いろんなところから見ることができます!
入間航空自衛隊基地でのイベントなども魅力的ですが、飛んでいる様を見るだけでも!という方は、入間航空自衛隊基地に行かなくても航空ショーを見ることはできます。
狭山市とか穴場かもしれませんよ!
まとめ:【入間航空祭2024】行き方や入り口は?申し込みや予約は必要?
2024年、5年ぶりに通常開催となった入間航空祭!
楽しみですね~!
間近で見れるブルーインパルスの飛行は圧巻です!
5年ぶりに無料で基地が解放されるとのことで、今年はいったい何人の来場になるのかも楽しみです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。