ウォールナット製テレビ台
ウォールナット材で作られたテレビ台の特徴は?
ウォールナットは、チーク、マホガニーと並んで世界三大銘木の一つに数えられる木材でアメリカ東部およびカナダのオンタリオ州が主産地となっています。現在ウォールナット材として世界中に流通しているのは、ブラックウォールナットやアメリカンウォールナットと呼ばれる北米産のものです。
ウォールナットは、落ち着いた重厚感のある美しい色調を有するため、高級家具にも好んで使用されています。
そんなウォールナットのメリットは、まず耐久性に優れているため、キズがつきにくく、ライフル銃などの銃床に使われるほど衝撃に強いほか、密度が高く硬いため、狂いが少ない、触り心地が良いなどのメリットがあります。
一方、高級材であるため、家具の価格が高くなるほか、経年的に色が褪せて明るくなる傾向があり、飲み物や食べ物をこぼしてしまったときは、すぐに拭かないとシミが目立つようになるという点に注意をして使用する必要があります。
※このページでは、ウォルナットの無垢材を使用しているテレビ台に加えて、化粧合板などでウォルナット調に仕上げられたテレビ台を含めてご紹介をします。
家具350のウオールナット製(調)のテレビ台
市松模様&ウォールナットデザイン日本製収納家具【IBR】
ウォールナットの美しさが特徴の高級感あふれるテレビボードです。
<材質>
天板:強化紙化粧板、
本体:プリント化粧板、
前板:強化紙化粧板、
脚部:スチール製で粉体塗装
価格:50,600円(税込)

・木目が美しいウォールナット調で高級感が漂い、前板は二色の正方形を交互に配置した市松模様のデザイン、和モダンな雰囲気を演出するテレビボードです。脚にはクールなブラックスチールを組み合わせることで、絶妙なバランスに仕上がっています。
・テレビボードの幅は約180cmあるので、大型テレビも置くことができますし、収納スペースも使いやすさを追求しています。引き出し収納には、たくさんのDVDやCDの背ラベルを上にして収納できるので、必要なものをすぐに見つけて取り出せます。
・AV機器を収納するデッキエリアは、背板がないので熱がこもる心配もありません。また、扉は引き戸仕様なので、扉を開け閉めするスペースが抑えられ、テレビボードの前を有効活用できます。
・市松模様デザインの部分は、ダークグレーのガラスが使われているので、扉を閉めた状態でも、中のAV機器の操作を外からリモコンで行うことができます。
このテレビ台には、下記のようにナチュラルタイプもあります。ウォールナットタイプのナチュラルタイプも、前面に設けられた市松模様のために、洋室にも和室にも合うデザインとなっています。

ii-na家具のウォルナット製(調)テレビ台
ローボード テレビ台 大型テレビ対応 (ウォルナット/オーク)
サイズ: 幅150cm×奥行47.5cm×高さ33cm
カラータイプ:ウォールナット/オーク
幅150cmの場合 販売価格55,900円(税込)

材質:【表面材】無垢材(ウォルナットまたはオーク)
【側面材・天板材】突板(ウォルナットまたはオーク)
【内装材】プリント紙【塗装】ウレタン塗装
ルーバーデザインは人気が急上昇中です。理由は、上品で落ち着きと高級感のあるローボードだからです。
天然木(ウォルナットまたはオークの無垢材)が贅沢に使用されています。
幅は使いやすい150cm、さらに180cm、210cmと部屋の広さやテレビの大きさに応じて選択することができます。>> テレビとテレビボードのバランス表をご参考に
この商品は完成品ですから、家の届いたら組み立てる必要はなく、すぐに設置して使えます。
▼ こちらは幅210センチ オーク材を使用しています。

カラータイプ:ウォールナット/オーク
幅150cmの場合 販売価格55,900円(税込)
【サイズ】 | 幅150cm | 幅180cm | 幅210cm |
---|---|---|---|
サイズ別の値段です | ¥55,900 | ¥61,970 | ¥69,250 |
詳細は >> ii-naのローボード テレビ台 大型テレビ対応
<参考> テレビとテレビボードのバランス表
