テレビ台(テレビボード)のご案内
テレビ台(TVボード)にも、正面置きタイプとコーナー置きタイプ(コーナーボード)、ロータイプとハイタイプ等、色々あります。
テレビ台をサイズで選ぶ場合、テレビ台の幅はテレビよりも20cm以上広いもの選ぶとバランス良く配置できると言われています。つまり、左右に10cm以上の余裕を持った状態で設置するのが良い、ということです。
なお、一人暮らしに多いテレビのサイズは32V型(インチ)で、幅が約70cm、さらに、家族向けに多いサイズは60V型(インチ)以上で、幅は約140cm以上、というアンケート調査結果があります。
ただし、 サイズなどはメーカーによって違うことがあるため、テレビのサイズはカタログで確かめたり、実際にメジャーで測ったりして確認しておきましょう。それから部屋のサイズなども、しっかり計っておきましょう。
ロータイプのテレビ台を集めました!
ロータイプのテレビ台は、価格が比較的安いにもかかわらず、デザインのバリエーションが豊富ですから、たくさんの中から選ぶことができます。
ハイタイプのテレビ台を集めました!
ハイタイプのテレビ台は、比較的高額になりますが、収納力が大であるため、最近は人気も急上昇です。
また、デザインのバリエーションも最近は豊富になっています。
50インチ用テレビ台を集めました!
60インチ用テレビ台を集めました!
北欧風テレビ台を集めました!
収納力のあるテレビ台を集めました!
テレビ台にはCDやDVD、各種のデッキ類などを収納するためのスペースが必要です。また、ゲームのアプリなどを収納するスペースも必要になる場合があります。そんなわけで、収納力のあるテレビ台も需要が高まっています。
白い色のテレビ台を集めました!
白い色のテレビ台は、非常に清潔感があり、白色系の壁が多い部屋にはよくマッチします。しかし、汚れやすいせいか、製品の数はあまり多くないように思います。
>> 白いテレビ台:特集ページ
コーナー用テレビ台を集めました!
コーナー用テレビ台は、部屋のコーナーに設置ができますが、デメリットもありますのでよく検討してから購入を決めるようにしましょう。
コーナー用50インチ以上テレビ台を集めました!
50インチ以上のテレビを設置することが可能なコーナー用テレビ台は、数がかなり限られますので、種類の豊富なネット通販で探してみましょう。
おしゃれなテレビ台を集めました!
おしゃれなテレビ台とはいっても、個人によって好みや評価は大きく異なると思います。でも、ネット通販なら数多くの種類から選択できますので、自分にぴったりのおしゃれなテレビ台を探すことができると思います。
ウォールナット調テレビ台を集めました!
テレビ台は居間やリビングルームなどに設置されることが多いため、ウォールナット調の高級感のあるテレビ台が人気を集めています。
安価なテレビ台を集めました!
一人暮らしをする際や、自分用のテレビ台を必要とする際、なるべく安価なテレビ台が必要になる場合があります。そんな時は、ネット通販で、実店舗よりも安価なテレビ台を探すことができます。
TVボード(テレビ台)の正面置きタイプは、通常の置き方で、テレビ台を部屋の壁面に沿って設置し、その上にセットしたテレビを見ている人の正面に向けて置く方法です。
この置き方が一般的であるため、正面置きタイプのテレビ台の数が多く、選択の自由度が高いというメリットがあります。
問題となるのは、テレビ台を部屋のコーナーに置く場合ですが、そのようにテレビ台を部屋のコーナーに置くときのメリットとデメリットについて検討してみましょう。
・部屋のコーナーを有効に使うことができます。
テレビ台は場所を取るものですが、部屋の隅にテレビを置けば、それ以外の場所を有効に使えます。その意味では、デッドスペースを効率よく使える、といえます。
・ハイタイプのテレビ台でも圧迫感が少ない
部屋の角にハイタイプのテレビ台を置くと、壁の真ん中に置く場合よりも、部屋を広く見せることができます。
・テレビが部屋の中心に対して斜めになる
テレビ台を部屋の角に置くと、テレビは斜めを向きます。
テレビは真っ正面から見ることを前提に作られているため、部屋のコーナーに置くことでテレビが見にくくなる場合があります。
また、部屋が長方形の場合、場所によってはテレビとの距離が離れてしまい、見づらくなる場合があります。
・大型テレビに対応していない。
部屋のコーナーにテレビを斜めに置く場合、テレビの幅方向は両側の壁で常に制限を受けるわけですし、テレビが大きくなればなるほど、テレビの背後にデッドスペースが生じることになります。ですので、部屋のコーナーにテレビを置くと、部屋がかえって狭くなることもあります。
このようなことで、部屋のコーナーにテレビを置く場合、メリットもありますが、デメリットとなる場合が多く、コーナー用に対応したテレビ台の数があまり多く出回っていないというのが現状です。
ロータイプのテレビ台は、ローボードタイプのテレビ台と呼ばれることもあります。いずれにしても、やや背の低いテレビ台のことをいいます。
ロータイプのテレビ台としては、箱型のものや、天板と脚を組み合わせたラック型のものが一般的です。
ローボードタイプのテレビ台のメリット・デメリットは次の通りです。
以上の特徴から考えると、ロータイプのテレビ台は部屋が狭い場合や、床に近い生活でテレビを見る場合に適しています。
ハイタイプのテレビ台はやや背の高いテレビ台のことをいいます。ハイタイプのテレビ台には、棚状の収納スペースを有するものや、壁一面を覆うような大きさのものなどがあります。
ハイタイプのテレビ台はリビングなど、ある程度広い部屋におすすめです。
また、椅子に座ることが多い家族に向いています。
最近は、ハイタイプのテレビ台に人気が集まっています。その理由の一つとして、 ハイタイプのテレビ台は抜群の収納力を備えていることです。ですので、テレビの周辺をすっきりとかたずけて整理をしておきたい人にはオススメです。
また、テレビを中心としたインテリアの楽しんだり、ホームシアターのような大型テレビ、数々のオーディオ類などを格好よく整理をしておきたい方にもおすすめとなります。
ハイタイプのテレビ台は、大きく2種類に分けることができます。チェストタイプと壁面収納タイプです。
ロータイプのボードよりも高さがあり、テーブルに座ってちょうどいい高さでテレビを見ることができるため、ダイニングや寝室に設置するのがおすすめです。また、テレビ台としてだけでなく、キャビネットとして使用することもできます。
壁面収納タイプは、テレビの下方だけでなく、両サイドと天井までの空きスペースを有効に利用することができます。テレビを中心にして壁一面に収納スペースを作れるので、リビングで大活躍します。しかし、その分、圧迫感が出やすいので、好き利したデザインやカラーのテレビ台を選ぶのがポイントです。
テレビの画面サイズと横幅/高さの関係については、下記のデータがあります。
ただし、テレビのメーカーや仕様などによって多少の差異も生じることもありますので、参考程度にご確認ください。
画面サイズ(対角線) | 16 : 9 | ||
インチ(型) | センチ | 高さ(cm) | 幅(cm) |
19 | 48.26 | 23.70 | 42.10 |
24 | 60.96 | 29.90 | 53.10 |
32 | 81.28 | 39.80 | 70.80 |
37 | 93.98 | 46.10 | 81.90 |
40 | 101.60 | 49.80 | 88.50 |
43 | 109.22 | 53.50 | 95.20 |
45 | 114.30 | 56.00 | 99.60 |
48 | 121.92 | 59.80 | 106.20 |
49 | 124.46 | 61.00 | 108.50 |
50 | 127.00 | 62.30 | 110.70 |
55 | 139.70 | 68.50 | 121.70 |
58 | 147.32 | 72.20 | 128.40 |
60 | 152.40 | 74.70 | 132.80 |
65 | 165.10 | 80.90 | 143.90 |
70 | 177.80 | 87.20 | 154.90 |
75 | 190.50 | 93.40 | 166.00 |
80 | 203.20 | 99.60 | 177.10 |
100 | 254.00 | 124.50 | 221.40 |
<参考> テレビとテレビボードのバランス表
この「バランス表」は、テレビ台の大きさと、その上に設置したテレビの大きさとをイメージ的に図解で示すもので、大ざっぱな図解ですが、テレビ台の幅とテレビの幅のバランスを見る参考となります。
▼ 家具特集
▼ 当サイトでご紹介
している 家具通販店
【ARMONIA/アルモニア】
どの家具も高級で、みんなほしくなりそうな家具ばかりです。
【LOWYA/ロウヤ】
LOWYAは、トレンド感のある
オリジナル家具がたくさん!
【CCmart7】
おしゃれな人気家具が豊富な品揃えのインテリアショップ!
【ii-na/イーナ】
北欧インテリアを扱う激安家具通販!売れ筋商品も多数!
【家具350】
家具350は、激安家具がそろって
種類も非常に豊富!
【ジパング.com】
低価格・高品質なインテリア
コーディネート例も豊富!
【エアリゾーム】
北欧インテリア・家具/オリジナル商品やおしゃれ家具満載!
【イノベーションライフ】
抜群に洗練されたデザインの高級家具サイトのご紹介!
【UNICO/ウニコ】
代官山の他にも全国に直営店も沢山。ハイセンスな家具!
【FLYMEe/フライミー】
日本最大級の家具通販サイト。
素材を大切にお洒落な家具!
【neruco/ネルコ】
日本最大級のベッド専門の通販店!ベッド数がすごい!
【大川家具ドットコム】
家具職人が作る手作り家具で有名な福岡県の国産家具店
【赤や/AKAYA/下村家具】
奈良の老舗「赤や」はおしゃれな家具が全国送料無料!