人気のソファー
天然朴を使用した木枠ソファーとしてはめずらしい、
組み立て式で分解可能、しかも、かなりレトロなソファーをご紹介します。
落ち着いた昔風のレトロな喫茶に入って、ゆっくりとくつろいで読書などするのにお似合いのソファーが好きな人には、ピッタリの木枠ソファーだと思います。
また、ふかふかすぎるカウチソファーよりも気楽にゆっくりと座れるソファーです。

この木枠(木製フレーム)のソファーは、自分で組立が必要なソファーです
この木枠ソファー「アトム」は、説明図に従い、ドライバー(ねじ回し)を使用し、
ネジを固定することによって組み立てることができます。
反対に、分解も可能ですから、引っ越しの際の輸送や
不要になったときの収納などにも便利です。

木枠(木製フレーム)ソファ【Atom】アトムの組立やデザインに関する評価について
木製フレームの組立は女性でも30分ほどで完成します。
その組立に関する実際の評価は、
「組立は手こずりました。」という方もいますし、
「女性一人でも組み立てられました。」という方もいます。
それは、おそらく、工作作業の得手不得手ということになると思いますが、
いずれの方も、
「デザイン、座り心地はとても良いと思います。」
「予想以上に可愛く満足です。」と云うものです。
木枠ソファ【Atom】アトムの布地のカラーについて
木枠天然木製の肘掛、ぬくもりを感じるファブリックは、
グリーンとブラウンの2色から選択できます。

価格 ¥ 30,238(本体¥ 27,999)
詳細は>>レトロモダンソファ【Atom】アトム
【関連記事】
ソファーの選び方
最適なサイズのソファーを選びましょう!
ソファーを購入するとき、デザインやサイズも豊富で、実際に座ると、それぞれ座り心地も違って、どれを選べば良いのか迷ってしまうこともあると思います。
そんなとき、ソファー選びの基本に戻って、ソファーをどの部屋に置きたいか、どのように使いたいかを考えることがポイントです。
例えば、自分一人の部屋でゆったりと本を読む目的で使うのなら「1人掛けソファー」や「パーソナルソファー」、リビングに置いて家族みんなでくつろぐのであれば「2~3人掛けソファー」や「カウチソファー」など、家族構成や生活スタイルから選ぶことができます。
また、「2人暮らしだけれどゆったりと座りたいから3人掛けにする」といった観点で考えてみることも大切です。
カラーで部屋の印象も変えられる
同じタイプのソファーでも、印象は色によって大きく変わります。
ゆったりとした座り心地の大型ソファーが欲しいとき、狭い部屋に置くと窮屈に感じてしまうのですが、そんな時は、ソファーのカラーを壁や床の色に近い色にするのがおすすめです。
一般的な住宅として、壁や天井は白系、フローリングは木質系が多いため、ソファーのカラーにベージュやアイボリーを選ぶと、部屋が広々と見え、しかも統一感を出すことができます。
また、部屋全体を明るい雰囲気にしたいのであれば、ソファーのカラーを明るめのブルーやグリーン、部屋のアクセントとして赤や黄色といったように、部屋のイメージに合わせて選ぶのがおすすめです。