この記事では、
・なんで2025年7月5日が注目されてるの?
・拡散の経緯と社会的影響
・科学的視点からの検証
についてまとめました。
【2025年7月5日】“大災難”説の出どころとその根拠を解説
「えっ、2025年7月5日って何かヤバい日なの?」
最近、友達や家族からこんな話を聞いた人、結構いるんじゃないでしょうか。
私も最初にSNSで見たときは「また新しい都市伝説かな?」って思ったんですけど、調べてみるとなかなか興味深い話でした。
なんでも、ある漫画家さんの予知夢がきっかけで、この日が「大災難の日」として注目されているらしいんです。
しかも、それがSNSで拡散されて、海外にまで影響を与えてるって聞いて、「マジで?」って驚きました。
でも、こういう話って気になるけど、どこまで信じていいのか分からないですよね。
だから今回は、この「2025年7月5日説」について、ちょっと掘り下げて調べてみました。
一緒に見ていきましょう!
なんで2025年7月5日が注目されてるの?
この話の始まりは、実はひとりの漫画家さんの「夢」なんです。
「えー、夢の話?」って思うかもしれませんが、ちょっと待って。
この方、過去にも不思議な夢を見て、それが現実になったことがあるらしいんです。
出どころ①:『私が見た未来』という漫画
話の主人公は、たつき諒さんという漫画家さん。
この方が1999年に出した『私が見た未来』という本が全ての始まりです。
「予知夢の記録」っていうちょっと変わった内容の本で、最初はそんなに話題にならなかったそうです。
でも2011年に東日本大震災が起きたとき、急に注目されることになりました。
なぜかって?この本の中に「2011年に大津波が来る」っていう夢の話が書いてあったからなんです。
「偶然でしょ?」って思う人もいるかもしれません。私も最初はそう思いました。
でも、あまりにもピッタリ合ってたから、「もしかして…?」って思う気持ちも分かります。
そして2021年、この本の完全版が出版されて、そこに新しい予知夢の内容が追加されました。
それが「2025年7月に本当の大災難がやってくる」っていう話だったんです。
たつきさんによると、その夢はすごく衝撃的で、朝起きたときに全身震えるほどだったとか。
夢の中では街が消えちゃうような映像と、人々が泣き叫ぶ様子が印象に残ってたそうです…ちょっと怖いですよね。
出どころ②:他にも似たような予言が…
実は、たつきさんだけじゃないんです。
他にも「2025年に大きな災害が起きる」って言ってる人がいるらしくて。
その中でも有名なのが、ブラジルの予言者ジュセリーノさん。
この人、未来の災害を予知するって言ってて、過去にもいくつかの災害を「当てた」とされています。
ただ、正直言うと、この人の予言って当たったり外れたりで、「うーん、どうなんだろう?」って感じなんですよね。
でも、たつきさんの夢と時期が近いから、注目されちゃってるみたいです。
他にもネット上では「地球の波動が〜」とか「宇宙エネルギーが〜」とか、スピリチュアルな話もたくさん出回ってます。
まあ、これは科学的根拠があるかって言われると…って感じですけど。
拡散の経緯と社会的影響
こういう話って、昔だったら口コミでゆっくり広がるくらいだったと思うんですけど、今はSNSがあるから拡散スピードが半端ないですよね。
特にTikTokとYouTubeがすごくて、1分くらいの短い動画で「2025年に大災難が来る!」って内容がバンバン投稿されて、それがどんどんバズってったんです。
「その日旅行行って大丈夫かな?」 「防災グッズ買った方がいいのかな?」
こんなコメントも増えて、なんか本当に心配してる人もいるんだなって思いました。
海外にまで影響が…
驚いたのは、日本だけじゃなくて海外でも話題になってることです。
特に香港や台湾では「7月5日に日本旅行はやめとこう」みたいな投稿も出てるらしくて。
韓国の旅行会社でも「日本旅行を避ける動きがある」って報道されてるそうです。
「噂だけでそこまで?」って思うけど、でも確かに不安になる気持ちも分からなくはないですよね。
特に海外の人からすると、日本の地震とかって結構印象強いと思うし。
科学的視点からの検証
さて、ここまで読んで「で、結局のところどうなの?」って思いますよね。
日本の内閣府や気象庁ははっきりと「地震や津波がいつ起きるかを事前に知ることは不可能」って言ってます。
地震って、プレートが動いたりして起きるんですけど、それが「いつ」「どこで」起きるかは、今の科学技術ではまだ分からないんですって。
「地震雲が出てたから地震が来る」とか「動物の様子がおかしいから危険」とか、そういう話もよく聞きますけど、統計的にはちゃんとした関係は証明されてないんです。
つまり、予知夢やスピリチュアルな感覚で地震を予測するのは、現段階では科学的根拠がないってことになります。
「じゃあ、全然心配しなくていいの?」って思うかもしれませんが、そういうことでもないんですよね。
でも、備えあれば憂いなし
正直言うと「2025年7月5日に必ず災害が起きる」っていう確証はありません。
でも、日本は地震大国だから、いつ大きな地震が来てもおかしくないのは事実です。
だから、この機会に防災について考えてみるのは、すごくいいことだと思うんです。
今すぐできること:
- 防災グッズのチェック(水、食料、懐中電灯など)
- 家族との連絡方法を確認
- 避難場所と避難ルートの確認
- スマホに防災アプリを入れる
- 家具の転倒防止対策
「備えすぎて損することはない」って言葉もあるし、この話をきっかけに防災意識が高まるなら、それはそれでいいことかもしれませんね。
まとめ:【2025年7月5日】“大災難”説の出どころとその根拠を解説
「2025年7月5日大災難説」について調べてみましたが、科学的根拠はないというのが現状です。
でも、だからといって「全部ウソ」って決めつけるのも違うかなって思います。
不安になる気持ちも理解できるし、この機会に防災について考えるのは悪いことじゃないですから。
大切なのは:
- 情報に振り回され過ぎない
- でも、日頃の備えは怠らない
- 信頼できる情報源を見極める
こんな感じで、バランスを取りながら向き合っていけばいいんじゃないでしょうか。
未来のことは誰にも分からないけど、だからこそ「今できること」を大切にしていきたいですね。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
何か気になることがあったら、また一緒に調べてみましょう。
